作成日:2017/10/31
見方を変える
早いもので今年も残り二ヶ月となりました。
先日、保険の控除証明が届き、いよいよ年末調整の時期が近づいてきたなと実感しています。
私には、小学5年生と小学2年生の子供がいるのですが、10月、11月は遠足、校外学習、文化祭と行事が多く練習や準備などで子供は子供なりに忙しい学校生活を送っているようです。
その中でも、一番大きい行事が文化祭ですが、私もクラスの学級長ということで準備の真最中です。実は、学級長は今年で3回目ということで委員長を務めることになりました。昨年までは、ただ言われた通りの事をやるだけでしたが、今年は会場づくり・進行・係りの分担などを決めていかねばなりません。正直、最初は面倒だと思っていたのですが、子供達・保護者・地域の方々に喜んでもらうためにどうすればよいか等、相手の事を思いながら進めていくと色々なアイデアが出てきたり、またそれが楽しくなってきたりもして不思議なものです。
委員長をやることで貴重な経験をすることができたと感謝しています。
立場が変われば見方も変わるのは当然でしょうが、普段から仕事でも家庭でも見方を変え、視点を変えてということを意識してみたいと思っています。
プラス思考で考える、相手の事を考える、物事を別の角度から見てみるなど意識することが成功へつながるのではないかと思います。
平成29年10月
三田